「音読ヴォイトレ革命」はこちら←

音程が取れない…


こんにちは

音程が取れない、取りにくい、というご質問を受けたので

こちらに書いてみたいと思います。

音程が取れない場合は、どんな時でしょうか?

 

音が繋がっている時より、

音が飛んでいる時、

が、圧倒的に多いように思います。

では、どんな音の幅が、取りにくいでしょうか。

統計を取っているわけではありませんが、

あくまで経験則です…。

まず、上がる音より、下がる音の方がとりにくい。

そして、4度、5度(大まかにいうと、4つか、5つ)離れた音程。

これが多いです。

一番取りにくいのが、4度幅で下りるとき、です。

 

私は、軽量記譜、という昔の楽譜の読み方の勉強会に通っているのですが、

そこでも4度下りるのが一番取りにくい、という話しになります。

 

軽量記譜??と思われた方もいらっしゃると思います。

 

すごく昔の楽譜で、

音符が丸では無く、四角であったり、

小節線が無かったり…。

とにかく、昔の楽譜、400年以上前の楽譜は今と全然違って、読みにくいんです。

戦国時代とか、室町時代のころの楽譜です、

そのころの古文書も、読めないのと同じだと思います…。

色々違って難しいですが、面白いです。

ちなみにウィキペディアではこのように紹介されています↓


https://en.wikipedia.org/wiki/Mensural_notation

 

 

さて、音程の話しに戻りますが、

次の音を歌う前に、その音が頭の中で鳴っていますか?

私は歌う前に先に音が、頭の中で鳴らない場合は、音が取れません。

しかも、1つの音、で考えると難しく、

和音(ハーモニー)でイメージするようにしています。

 

和音(コードとも言いますね)が頭でちゃんと鳴らせたら、余裕で音が取れますが、

多分これは難しいです…。

和音の何となくの雰囲気をイメージし、歌う音をイメージすると、

音程が良いところに行きやすくなります。

和音がイメージしにくい時は、音が飛ぶ場合、

例えばドからファ、に行く場合

ド の後に頭の中でレ・ミ、を鳴らしてから、ファ、を歌います。

間の音を入れるんですね。

忙しいですけれど、これは取りやすいです。

あとは、声の出し方で、音程が届かなかったり、ということもあるかもしれません。

特に下りる音は、体が緩みやすく、音が抜けてしまいがちになります。

そうすると、バランスが取れなくて、声の出し方が崩れて、音程もずれてしまう、

というパターンです。

とにかく、音程を取るのは、なるべく和音を感じながら歌うというのを

私はおススメします。

 



今日はこのくらいで

オーロラ・ヴォイス Akane でした。

お体大切に

最後までお読みいただきありがとうございました。

シニアから始めるボイストレーニング 「シニアボイトレ」

 メルマガ登録(今なら電子書籍プレゼント中)はこちらからお願いいたします。⇒https://bit.ly/36vq0cS

YouTubeのチャンネル登録をお願い致します!⇒https://bit.ly/2vT7qyy



 

こちらを音声でも解説しています!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です