「音読ヴォイトレ革命」はこちら←

緊張との付き合い方


こんにちは

最近緊張したのはいつですか?

百戦錬磨のあなたは、緊張することは、もう少ないかもしれません。

人前で話したり、歌ったりするよりも、もっと沢山の修羅場を潜り抜けてきた。。。

そんな方は楽しく話したり、歌ったりができるのかもしれません。

私はと言えば、、、

緊張します!

しかもどうしようもなく緊張することも何度も経験しました。

・手足が冷たい

・足が震える

・手が震える

・膝がガクガクする

・声が震える 

・緊張で気持ち悪くなる

見ている人をじゃがいもに思え、と言われても、いやいや人間にしか見えないし。。

大丈夫だと思ったら突然緊張し始めた、

とか 全く自分のコントロールが効かなくなること多数です。

緊張すると言われることは、ほぼ経験しているのでは??と思ってしまいます。

そして

小さい子から大人まで教えていると、思うことですが。。

小学校2年生くらいまでは、

本番と普段の練習の緊張はあまり変わらないのか、緊張しないことがほとんどです。

普段の練習の時に緊張したり、怖くて泣いたり、ということがあるくらいです。

そして、小学5年生ぐらいになると人前で歌うこと、

人の目線

人からどう見られているのか

を意識し始めるようで、緊張し始める子が多いです。

中学生ぐらいからは人それぞれ、経験値、性格、練習度合いによって変わってくるように思います。

 練習不足なのか練習したってコントロールできないのか それによって対処の仕方も変わってきます。

どう集中したらいいのか、に関しては自分のペースもありますよね。

私の場合は本番前、余裕が無くなるのでほとんど喋らなくなります。

普段通りにできる人はいいなと思うのですが、私は全くそういうことができません。

最近は手が震えたりとかすることを、楽しむようになりました。

こんなに手が震えておかしい(笑)

とかと思いながら 過ごすようにはしています。

そして、一番いいのは目の前にあることに集中すること。

歌うなら、音楽。

そして、どのように準備するのか、に集中出来ると良いですね。

そこにもっていくために、私はちょっとテンション高めで、

緊張しちゃってて、笑える~。

というような、

やや軽率な感じの方が緊張しないようです(今は)

自分のパターンがありますから、自分なりのリラックス方法、集中方法を見つけて、ぜひ教えてくださいね!!



今日はこのくらいで

オーロラ・ヴォイス Akane でした。

お体大切に

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

シニアから始めるボイストレーニング 「シニアボイトレ」

 メルマガ登録(今なら電子書籍プレゼント中)はこちらからお願いいたします。⇒https://bit.ly/36vq0cS

YouTubeのチャンネル登録をお願い致します!⇒https://bit.ly/2vT7qyy



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です